気持ちを切り替える5つの方法

「仕事で失敗が続いてしまい、気分が落ち込んでいる…」「生理前になると、どうしてもイライラしたり憂鬱な気持ちになる…」。 いつも前向きでいられたらいいのに、気分の切り替えがうまくいかなくて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

この記事では、

・気持ちが落ち込みやすい人の特徴とは?
・気持ちを切り替えてリフレッシュしたいときに試してみてほしいこと5つ

についてお伝えしていきます。記事の最後には、気分転換におすすめのグッズも紹介していますので、ぜひ気軽に読んでみてください。

気持ちが落ち込みやすい人の特徴とは?

そもそも、どうして気持ちが落ち込んでしまうのでしょうか? 気持ちが落ち込みやすい人には特徴があるといわれています。

周りの目が気になってしまう

どんな人でも少なからず、「自分が人からどう見られているのか?」を気にして生きています。 特に日本人はこの傾向が強いともいわれています。「人からこう思われたい」という理想像が強すぎる方は、それに合わせたふるまいをしてしまいがちです。 すると、自分の本心を言ったり自分らしくふるまうことができず、ストレスをためてしまいます。他人の一挙一動が気になり、何気ない言葉や行動に傷ついて落ち込みやすくなってしまうのです。

理想が高く、完璧主義

目標を高く持つことや自分に厳しいことは素晴らしいことです。しかしあまりに理想が高すぎて完璧主義に陥ってしまうとよくありません。 理想と自分の現状との間にギャップがある場合、自分を否定したり自己評価が下がったりして、気分が落ち込む原因となってしまいます。 高すぎる目標を定めず、完璧を求めすぎないようにするとよいでしょう。ありのままの自分を認めてあげることはとても大切です。

過去の嫌な出来事を忘れられない

仕事の失敗や失恋、人前で恥ずかしい思いをした…など、どんな人でも過去の嫌な経験を抱えています。 気持ちが落ち込みやすい人は、嫌な出来事をいつまでも忘れることができなかったり、何度も思い出してしまう傾向にあるようです。 気分転換して忘れるように努め、何事にも「失敗してもいい」という軽い気持ちで向き合うといいかもしれません。

気持ちを切り替えてリフレッシュしたいときに試してみてほしいこと5つ

気持ちが落ち込みやすいかどうかは、これまでの体験や性格が大きく関係しているようです。 性格や考え方を変えることは簡単ではありません。でも、「自分は気持ちが落ち込みやすいタイプなんだな」と知っておくことで、落ち込んだときに気持ちを切り替える行動をとりやすくなります。 おすすめのリフレッシュ方法はこちらです。

外に出て自然を感じる

“自然の中でリフレッシュ”という方法はよく聞きますよね。実際に、自然を感じることがストレス解消に効果があるということは証明されています。 15分ほど自然の中で過ごすことで、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少するのだそうです。 気持ちが落ち込んでいるときは、木々の多い公園や河川敷などを散策してみるのはいかがでしょうか。

サウナで心をととのえる

お風呂で気分転換をするのもいいですが、なんといってもおすすめしたいのが「サウナ」。 サウナと水風呂、休憩を何度も繰り返すことで、「神経が研ぎ澄まされるような、最高に気持ちのいい感覚」を味わうことができます。 これがサウナ愛好家が口を揃えて言う「ととのった!」という状態です。血行や新陳代謝を良くしたり、汗をかいて老廃物を排出することで、心も体もリフレッシュできます。

マインドフルネス

近年注目されている、マインドフルネスという瞑想のアプローチを知っていますか?  心の「今」を見つめることで脳を活性化させ、感情をコントロールしたり仕事のパフォーマンスを上げる効果があるといわれています。 具体的には、「椅子や床に座り、背筋を伸ばす」「ゆったりと自然なペースで腹式呼吸をし、その呼吸に意識を向ける」の2ステップです。 最初は心配事が浮かんできてしまったりと、呼吸に集中するのに苦労するかもしれません。慣れればオフィスのデスクや電車でもできるようになります。

甘いものを少しだけ食べる

チョコレートやケーキなどのスイーツは気分転換の定番アイテムです。 しかし、糖質が高い食べ物は血糖値を乱高下させてしまうため、かえってイライラが強くなってしまい逆効果です。 どうしても甘いものが食べたいときには、低糖質のおやつを少しだけいただくとよいでしょう。

思い切って寝てしまう!

夜の考え事は、つい悪い方に考えてしまいがちです。あれこれ試してみてもうまくいかないときは、思い切って寝てしまいませんか? おやすみ前にラベンダーやネロリなど、リラックス効果があるアロマを焚くのもおすすめです。翌朝になれば、「どうしてあんなことでくよくよしていたんだろう?」と気持ちが切り替わっているかもしれません。

気持ちの切り替えにおすすめのアイテム3選

気持ちを切り替えたいときに、あると便利なおすすめアイテムをご紹介します。

1/fゆらぎのリラックス効果
「TOCCAのキャンドル(クレオパトラの香り)

焚き火やキャンドルのゆらゆら揺れる炎は、いつまでも見ていたくなるような不思議な魅力がありますね。 これは『1/f(えふぶんのいち)ゆらぎ』というもので、自然界の音や光、波にも含まれる波長なのだそう。 気分を落ち着かせて心地よく感じる効果があるのです。TOCCAで一番人気のアロマと、1/fゆらぎの炎が楽しめるキャンドルは、落ち込んだ心をそっと慰めてくれるでしょう。

トッカ(TOCCA) キャンデリーナ クレオパトラの香り
商品名:トッカ(TOCCA) キャンデリーナ クレオパトラの香り

<Amazon> 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3C4NVC/

低糖質がうれしい「サラヤ 低糖質スイートナッツ」

気分転換に少しだけ甘いものが食べたいというときのおすすめは、ナッツを使用した“罪悪感のないおやつ”です。 ナッツ類にはストレス軽減によいとされるビタミンB群やビタミンEが豊富に含まれています。低糖質でザクザクと食べ応えがあるので、カロリーを気にする方にもぴったりです。

サラヤ 低糖質スイートナッツ
商品名:サラヤ ロカボスタイル 低糖質スイートナッツ

<Amazon> 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HPT9BYF/

没頭することが癒しになる「スクラッチアート」

削るだけで美しい絵が描ける「スクラッチアート」。下絵をなぞるだけなので、絵を描くのが苦手な方でも心配ありません。 一つのことに集中していると脳内では「ドーパミン」という物質が分泌され、ポジティブな気持ちになることができます。「削る」という行為に没頭できるスクラッチアートは、気分をリフレッシュさせるのにおすすめです。

心がやすらぐスクラッチアート 花と動物たちのファンタジー   オオジカオリ
商品名:心がやすらぐスクラッチアート 花と動物たちのファンタジー オオジカオリ

<Amazon> 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GVXBPMW/


落ち込んだ気持ちの切り替えがうまくいかないことは、誰しもよくあることです。大切なのは落ち込まないようにすることではなく、落ち込んでしまったときの対処法なのかもしれません。 今回ご紹介したような方法やアイテムから、あなたなりの“自分のご機嫌のとりかた”のヒントが見つかればうれしいです。

参考文献

落ち込みやすい性格の原因(メンタル心理そらくも)
自然に癒される(ナショナルジオグラフィック)
ストレス軽減、心を整える。マインドフルネス瞑想の効果とやり方(株式会社オプテージ)