毛穴詰まりにおすすめの洗顔方法は?洗顔料もご紹介

しっかりとスキンケアをしている女性
毛穴詰まりに最適な洗顔方法は?おすすめの洗顔料もご紹介 「毛穴が目立ってきた」「洗っても毛穴の詰まりが取れない」など毛穴に関して悩んでいませんか?毛穴は加齢とともに開き、汚れが溜まりやすくなるといわれていますが、生活習慣やスキンケアの方法が適切でなければどの年代でも毛穴が詰まる可能性があります。 そこで、今回は毛穴詰まりに最適な洗顔方法や洗顔フォームの選び方などを紹介していきます。

毛穴に何が詰まっているの?

まずは毛穴詰まりの正体から確認していきましょう。 毛穴詰まりの正体は「角栓」です。 毛穴からは肌のうるおいを守り、ほこりや紫外線など外部刺激から肌を保護する「皮脂」が分泌されています。また、肌の表面には「角質」があります。新しく生まれた細胞は新陳代謝を繰り返し、肌の奥側から表面に時間をかけて押し上げられます。角質層まで達した細胞は死んだ細胞となり、「角質」として存在します。角質も肌を守るバリア機能の役割があるため必要なものですが、皮脂と角質が混ざりあうと毛穴詰まりの正体である「角栓」へと変わります。 角栓は毛穴に溜まった脂という塊のイメージがあると思いますが、皮脂は全体の3割程度でタンパク質である角質が7割を占めています。 角栓を放っておくと、毛穴が塞がり毛穴自体が目立ってしまうことにつながります。さらに、角栓の奥に菌が入ると炎症が起き、赤らんだりニキビの原因になります。また、時間が経つにつれ角栓が酸化されて黒くなることがあります。

毛穴詰まりの原因

毛穴詰まりはどのようにして起こるのでしょうか。確認していきましょう。

過度な洗顔

自分の理想の肌を目指すために「洗顔をしっかりと行わないと」と思いがちですが、過度な洗顔は毛穴詰まりの原因となります。先ほども述べたように毛穴からは皮脂が分泌されています。皮脂は外部刺激から肌を守ってくれる役割があるため、ある程度の量は肌に必要です。しかし、過度な洗顔を行うことで必要な皮脂まで洗い落してしまいます。すると、肌は、今までよりも多くの皮脂を分泌しバランスを保とうと働きます。その結果、毛穴からの皮脂の分泌が増え、角栓ができやすくなり毛穴の詰まりが生じます。 また、過度な洗顔により角質が無理に剥がされてしまうため肌が乾燥しやすくなります。肌細胞は乾燥から肌を守ろうと角質を作り出す働きを活発にするため、角質が増えて角栓ができやすくなります。

洗顔料の洗い残し

洗顔料の洗い残しがあると、皮脂や雑菌と混ざりあって毛穴詰まりや炎症などの原因となる可能性があります。また、メイクなどもきちんと落とせていないと毛穴詰まりの原因になりますのでクレンジングを丁寧に行う必要があります。

新陳代謝の乱れ

新陳代謝の乱れにより本来剥がれ落ちるはずの角質が皮膚に残ってしまい、角栓を生じやすくしてしまう場合があります。新陳代謝の乱れはストレスや睡眠不足、食生活のバランスの偏りなどで生じやすいとされています。新陳代謝は自律神経が関わっており、ストレスにより自律神経が乱れると新陳代謝にも影響を及ぼします。また、新陳代謝は睡眠中にホルモンが分泌されて行われます。睡眠不足が続く生活スタイルでは新陳代謝が遅く、古い角質が皮膚に残ったままとなってしまいます。

毛穴詰まりを解消するためのお手入れ方法

酵素洗顔

酵素は「生体内の化学反応の速度を早める働きをするタンパク質」のことです。酵素洗顔には角栓の原因となる皮脂を分解する「皮脂分解酵素」やタンパク質からなる角質を分解する「タンパク分解酵素」が含まれています。これらの酵素が余分な皮脂や角質を分解し、毛穴を綺麗にするサポートをしてくれます。

3-2.ピーリング

ピーリングとは薬剤を使って肌に残っている古い角質を取り除くケアのことで、新陳代謝を促す働きがあります。先ほども述べたようにストレスや睡眠不足により新陳代謝が乱れると古い角質が皮膚上に残りやすくなります。古い角質を取り除くことによって角栓の発生を防ぎ、毛穴詰まり解消につながります。しかし、ピーリングもやりすぎると肌の乾燥により新陳代謝の乱れを生じる可能性がありますので注意が必要です。

正しい洗顔方法で毛穴詰まりを防ごう

まずは手洗いから

顔を洗う前に、手を洗いましょう。手には多くの雑菌がついています。手の雑菌が顔に映らないようにしっかり手を洗ってください。

ぬるま湯で洗う

体温くらいのぬるま湯で顔を洗いましょう。熱すぎると乾燥など肌へのダメージの原因となります。

洗顔料をよく泡立てる

洗顔料をしっかりと水分を含めて泡立てましょう。泡立てネットなどで少ない水で作る泡がモロモロして良さそうに見えますが、水分が少ないと肌への摩擦が強くなることがあります。しっかりと水分を含めて泡立てることを意識しましょう。

優しく洗顔

力強くゴシゴシと洗わず優しく洗いましょう。洗う順番としてはまず、皮脂が多いとされる「Tゾーン」から洗い「こめかみ」「頬」、そして皮膚の薄い「目や口周り」へと移行していきます。円を描くように泡を肌の上を転がすイメージで行いましょう。

ぬるま湯でしっかり洗顔

洗顔料を洗い落す際もぬるま湯を使いましょう。手のひらでゴシゴシ取り除くのではなく肌をぬるま湯に近づけるようにし、すべて洗い流されるまで続けましょう。顎や髪の生え際は取り除きにくいポイントなので十分に洗うようにしましょう。

タオルで優しく吸水

清潔なタオルで優しく水分を取りましょう。タオルは手のひらよりも摩擦が生じやすく肌にダメージを与えやすいです。最後の仕上げまで優しくしましょう。

毛穴の詰まりにお悩みの方へ

毛穴詰まりは洗顔方法や生活習慣の乱れにより年齢問わず生じますが、正しいケアを続ければ毛穴の詰まりが軽減される可能性があります。まずは洗顔方法や生活習慣の見直しをしていきましょう。