腸‌内‌フ‌ロー‌ラ‌と‌は?‌腸‌を‌健‌康‌に‌保つポイント

お腹に手をあてている女性
なかなかスッキリしないお腹に悩まされていませんか? お腹の調子と腸内フローラには深い関係があります。 ここでは、腸内フローラについて詳しく解説し、腸内環境を整えるポイントを紹介します。

腸‌内‌フ‌ロー‌ラ‌と‌は?‌

皮‌膚‌の‌健‌康‌を‌細‌菌が‌守っ‌てくれ‌るよ‌う‌に、‌私‌た‌ち‌の‌腸‌も細‌菌が‌正‌常‌に‌保っ‌てくれてい‌ま‌す。‌ 腸‌に‌存‌在‌す‌る細‌菌の‌数‌は‌100‌兆‌個ほ‌どと‌か‌な‌り‌多‌く、腸‌内‌細‌菌を‌顕‌微鏡‌で‌観‌察‌す‌ると‌お‌ 花‌畑‌(‌flora‌)‌の‌よ‌う‌に‌見‌え‌る‌こ‌と‌か‌ら‌腸‌内‌フ‌ロー‌ラ‌と‌呼‌ば‌れ‌る‌こ‌と‌が‌あ‌り‌ま‌す。 腸‌内‌フ‌ローラを‌構‌成‌す‌る細‌菌は‌お‌よ‌そ‌1,000‌種‌類‌に‌もお‌よび、‌善玉菌・‌悪玉菌・‌日‌和見‌菌の‌ 3‌種‌類‌に‌分‌け‌ること‌が‌で‌きま‌す。‌ ‌ 善‌玉‌菌と‌は乳酸菌を‌代‌表‌とした体‌に‌とって良‌い‌菌の‌総‌称‌で‌、乳酸菌は糖を使って乳酸を作り出す菌を指します。ビフィズス菌も乳酸菌の一種であり、乳酸の他に酢酸などを作ることができます。お腹の中で乳酸菌によって産生された乳酸などの酸が腸を刺激します。また、乳酸菌は自身が産生した酸で腸内のpHが下げることで、カルシウムなどのミネラルやビタミン類の一種が吸収されやすい環境を作り出しています。 腸内フローラには善玉菌の他に悪玉菌と呼ばれる細菌も存在しています。 通常は、お腹の中で善玉菌が優位に働いているため悪玉菌の影響を受けることはほとんどありませんが、食生活の乱れやストレスなどで善玉菌の働きが弱まると悪玉菌が増えてしまいます。悪玉菌は腸内にあるタンパク質を腐敗させることで有害物質を産生し、お腹の動きを弱めてしまいます。悪玉菌が優勢になると便通の悩みを引き起こすだけでなく、体臭が気になる・倦怠感や疲労を感じるなど体全体に影響が出てきてしまいます。 腸内に存在している善玉菌と悪玉菌以外の細菌を日和見菌と呼びます。「日和見」には「物事のなりゆきを見て、有利な方につこうとすること」という意味があり、その名の通り善玉菌と悪玉菌のうち優位に働いている常在菌に左右されやすいのが日和見菌です。善玉菌が優位な通常時に日和見菌は無害な細菌として振る舞いますが、悪玉菌が優位になると体に悪影響を及ぼすことがあります。 腸内フローラを健康的な状態に保つためには、善玉菌にとっていかに過ごしやすい環境を作るかが大切となります。

腸‌内‌環‌境‌を‌整‌え‌る‌食‌品‌

‌ 腸内フローラを健康的な状態に保つためには善玉菌にとっていかに過ごしやすい環境を作るかが大切です。食品を工夫するだけでも腸内環境を整えることができます。

乳酸菌そのものを含む食品

ヨーグルトを代表とする発酵食品の多くは、乳酸菌を使って発酵させています。 ヨーグルトの他に、チーズ・納豆・ぬか漬け・キムチなども乳酸菌が含まれています。

乳酸菌の「エサ」を含む食品

乳酸菌のエサには食物繊維やオリゴ糖があります。穀物・野菜・きのこ・海藻・果物などに食物繊維は多く含まれています。また、オリゴ糖は ごぼうやバナナ、大豆などに含まれており、乳酸菌のエサをとなる食品を積極的にとることで‌乳酸菌を増やすことができます。 また、味噌や醤油などの発酵食品には麹菌と呼ばれる菌が多く含まれています。米や大豆などの穀物で菌を繁殖させることで米麹や大豆麹のように出来上がる麹菌の種類が変わります。 麹菌が作る酸性プロテアーゼの働きによって善玉菌のエサとなるオリゴ糖が産生されます。

腸‌を‌健‌康‌に‌保‌つ‌コ‌ツ

腸の健康を保つためには、日々の生活習慣が非常に大切です。 善玉菌に良い影響を与える発酵食品や食物繊維・オリゴ糖などを含む食品は積極的にとりましょう。 食物繊維は、乳酸菌のエサとなるだけでなく、食物繊維自身が吸収した水分を大腸まで届けて便通の悩みを解消にも繋がります。  食事の他にも、適度な運動を取り入れることも有効です。簡単なストレッチやウォーキングなど負担にならない程度の運動を日々の生活に加えてみてはいかがでしょうか。